
銀杏メディカルネット研修情報 Vol.157(2025年5月1日号)
銀杏メディカルネットご登録者各位
公益社団法人 医学振興銀杏会(大阪大学医学部学友会)が主催しております、
銀杏メディカルネットにご登録いただきまして、誠に有難うございます。
研修情報を送信させていただきます。
ご活用いただければ幸甚でございます。
<ご注意>
掲載内容に関しては、公益社団法人 医学振興銀杏会では回答いたしかねます。
直接、主催者にお問い合わせ願います。詳細は、阪大病院卒後教育開発センターHP
https://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/hp-kensyu/
をご覧ください。
■「大阪大学医学部附属病院」からのお知らせ
大阪大学放射線治療科医局説明会のお知らせ
対 象:初期臨床研修医・医学部学生
日 時:2025年5月10日(土)12:00~14:00
場 所:ホテルグランヴィア大阪21階 蘭の間
内 容:・大阪大学放射線治療科の紹介・専攻医プログラムの説明・教員・専攻医との懇談・食事会
申込み:大阪大学大学院医学系研究科 放射線治療学教室助教
平田 岳郎先生
mail hirata+radonc.med.osaka-u.ac.jp (+を@に変えて送信して下さい)
℡ 06-6879-3482
HP http://www.radonc.med.osaka-u.ac.jp/
大阪大学MD研究者育成研修コース 令和8年度コース履修初期臨床研修医の募集を開始します
※出願書類を更新しています。
このたび、大阪大学医学部附属病院では大阪大学大学院医学系研究科と連携した基礎研究医養成プログラムである「大阪大学MD研究者育成研修コース」を履修する、令和8年度初期臨床研修医2名を募集します。
本プログラムにおいては研修医としての採用となりますので、臨床研修における業務の詳細や処遇等については「令和8年度大阪大学医学部附属病院初期臨床研修医募集要項(近日中掲載予定)」に準拠します。参考として、前年度の募集要項を以下に掲載しておりますので、ご参照ください。
なお、本プログラムへの採用が内定した場合(5月中に決定予定)、今後の研修病院マッチングへの登録は不要となります。
他に何か不明点や質問などありましたら、メールにてお問い合わせ下さい。
募集内容:採用時期:令和8年4月、募集定員:2名
選 考:選考方法:書類選考と面接試験
面接日:2025年5月22日(木)17時~
場 所:大阪大学医学部最先端医療イノベーションセンター棟
応募方法:
- 臨床研修願 (本学所定の様式(EXCELファイル)で写真を貼付すること。)
- 卒業(見込)証明書
- 成績証明書
- 志望理由書(本学所定の様式(WORDファイル))
- CBT個人成績表
- 推薦状(本学所定の様式(WORDファイル)
- 研究業績の一覧(任意様式)
※1~7の書類を一括して封筒に入れ、封筒の表に「MD研究者育成研修コース応募書類在中」と朱書きし、特定記録等で郵送すること。
郵送先:〒565-0871
大阪府吹田市山田丘2番15号
大阪大学医学部附属病院 卒後教育開発センター
TEL:06-6879-5055 FAX:06-6879-5047
e-mail:sotugo*hp-kensyu.med.osaka-u.ac.jp(*を@に置き換えてお送りください)
提出期限:令和7年5月9日(金) まで
第2回 大阪大学産婦人科研修プログラム説明会(ハイブリッド開催)のお知らせ
来る6月8日(日)に第2回目の「大阪大学産婦人科研修プログラム説明会」を行います。今回は、教授の小玉 美智子、医局長の松崎 慎哉による大阪大学産婦人科研修プログラムの概要説明に続き、大阪大学産婦人科の関連病院にて研修中の若手医師によるプレゼンテーションを予定しております。
日 時:令和7年6月8日(日)
第一部(各病院のプレゼンテーション): 13:30~15:30
第二部(懇親会):16:00〜18:00(※会場を移動して開催)
場 所:大阪大学中之島センター セミナー室6A・B
大阪市北区中之島4-3-53 TEL: 06-6444-2100
申 込:5月30日(金)までに
「会場で参加」または「Web(Zoom)で参加」のいずれか、またあわせて懇親会へのご参加の可否についても
(heichi@gyne.med.osaka-u.ac.jp)までご連絡ください。
専門研修プログラム説明会を開催します
大阪大学医学部附属病院では2026年度研修開始の専攻医募集にあたり「19領域の診療科によるブース形式のプログラム説明会」をハイブリッド形式で開催します。
当日は阪大病院が連携施設群とタッグを組んで行う専門研修の魅力を直接お伝えしようと、各診療科の研修担当医師がそろって皆さまのご来場をお待ちしています。
阪大病院のプログラムのみならず「大阪府下~阪神間を中心とした多くの連携施設での研修」にご興味のある方は、ぜひこの機会を利用して疑問のあれこれをご相談ください。
迷いのある方もお気軽にどうぞ!医学生の参加も歓迎します。
皆さまのお越しを一同心よりお待ちしています。
日 時:2025年6月21日(土)16:00~17:30
場 所:大阪大学中之島センター
大阪市北区中之島4丁目3-53
10階佐治敬三メモリアルホール、6・7階 セミナー室
申 込:合同ブース説明会へのご参加には事前申し込みが必要です。本HPよりお申し込みください。
第417回 大阪大学臨床栄養研究会(CNC)
「血液検査で簡単にできる高齢者筋肉量の推算」
日 時:令和7年5月12日(月)18:00~
場 所:Webexによるオンライン開催のみ
講 師:大阪大学医学部附属病院 腎臓内科 岡 樹史 先生
その他:学生の方へ
オンラインで実施する研究会における出席票の司会者確認印は指導教員印で良いものとされています。
申 込:
お問い合わせは、下記までお願いいたします。
オンラインによる参加方法について
参加ご希望の方は、下記URLまたはポスターのQRコードよりマイクロソフトフォームズにアクセスしていただき、参加登録をお願いいたします。
後日、事務局より入力いただいたメールアドレスに参加方法についてのご案内をお送りいたします。
申し込み先:https://forms.office.com/r/j9SGED7SVJ?origin=lprLink
(下部の「詳細はこちら」からでも上記URLにアクセスできます)
※直接事務局にメールをいただいても参加登録にはなりません。
マイクロソフトフォームズへのご入力にご協力をお願いいたします。
申込締切:令和 7年5月9日(金)16:00 まで
問い合わせ先:大阪大学臨床栄養研究会(CNC)事務局
内分泌・代謝内科学 企画室内
jimu@endmet.med.osaka-u.ac.jp
連絡先:世話人: 腎臓内科 教授 猪阪 善隆先生
E-mail:isaka*kid.med.osaka-u.ac.jp
(*を@に置き換えてお送りください)
臨床研修プログラム説明会開催のご案内
令和8年および令和9年3月医学部卒業予定者向けに大阪大学医学部附属病院の臨床研修プログラムに関する説明会を開催し、当院での初期臨床研修についてその概要をお話しするとともに、実際の研修医の先生方より経験談をお話し頂きます。参加を希望する医学生は、下記より事前にお申し込みください。
対 象:令和8年・令和9年3月医学部卒業予定者、および既卒生
日 時:第一回 令和7年5月24日(土)13:00~
第二回 令和7年6月28日(土)13:00~
場所:第一回 大阪大学医学部 講義棟1階A講堂 オンライン(Cisco Webex)併用
第二回 大阪大学医学部 講義棟1階A講堂 (オンサイトのみ)
※地図は下記「PDFはこちら」からご確認ください。
当日は体調に問題がないこと、また検温のうえ37.5℃未満であることを確認の上、不織布マスク着用のうえお越しください。
今後、開催方法・場所について変更が生じる可能性がありますので、開催前日まで当ホームページでご確認をお願いいたします。
内 容:・大阪大学でのキャリア構築について
・本院初期臨床研修プログラムの概要説明
・研修医によるトークセッション
・質疑応答(できるだけ質問の内容を事前に参加申込みフォームにてお送りください)
・病院施設見学(希望者のみ。希望者は白衣持参)
申 込:
「詳細はこちら」をクリックし、必要事項を記入のうえ、お申し込みください。
申込者には開催前日までに登録されたメールアドレスに資料等送付いたします。
〆切:各開催日2日前木曜日の13時まで
問い合わせ:大阪大学医学部附属病院
卒後教育開発センター
電話: 06 -6879 -5056
E-Mail:sotugo*hp-kensyu.med.osaka-u.ac.jp
(*を@に変更して送信して下さい。)
<ご注意>
掲載内容に関しては、公益社団法人 医学振興銀杏会では回答いたしかねます。
直接、主催者にお問い合わせ願います。詳細は、阪大病院卒後教育開発センターHPをご覧ください。
https://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/hp-kensyu/
【送信元】 公益社団法人 医学振興銀杏会(大阪大学医学部学友会)
お問い合わせは、下記までお願いいたします。
ichounet-office@ichou.med.osaka-u.ac.jp
